『少年老い易く学成り難し』(しょうねんおいやすくがくなりがたし)

という言葉は
あまり日常で使われなさそうな、あまり聞かない言葉ですね。



なんとなく言葉を見ていると
少年である時代は過ぎ去ってしまうのが早い、短いけど

というところまではなんとなくわかるのですが

ここから先「学成り難し」が
ちょっと分かりづらい気がします。



いろんな意味が予想されますが
若いうちに学問を学んでおかないと年とってからは大変である

もしくは
若いうちに学んだ学問は年取ってからも役に立つ

というような意味になってくるのでしょうか。

Contents

スポンサードリンク

『少年老い易く学成り難し』の意味


『少年老い易く学成り難し』(しょうねんおいやすくがくなりがたし)の意味は

月日が経つのはあっという間で
人は若いと思っているうちにすぐ年をとってしまうが
学問はなかなか成就しない。
時間を無駄にせず勉強に励まなければならないことをいう


といった意味のようです。



なるほど
若いうちがあっという間なので
年をとってしまう前に学問を学ぶ、勉強に励もう

という考え願いからこの言葉が生まれたのかもしれませんね。



やはり
「いつかやろう」だとか
「いつでも学べるはずだ」と思っていても

実際は人生というのは
あっという間に年を取ってしまうような気がします。



とても難しいことですが
今やろうと思うべきこと、今やっておきたいことは
今すぐやる努力をするのが
最も幸せに近い行動なのかもしれません。



そのためには
先延ばしにしない
始めるのを躊躇しない
なるべく早く始める

というのを徹底するだけでも違いそうですね。



先延ばしをして得をするのは
新しいアイディアが生まれやすい

とのことですが
先延ばししている間は行動していないので
リスクのほうが多そうです。



行動することでアイディアの材料になることもありそうですし
まずはちょっとでも良いので
自分がしたいと思う行動ができるようになりたいですね。



話がそれてしまいましたが

「学問がなかなか成就しない」
学問がなかなか成し遂げられない

ということはもしかしたら

世の中頭で思い浮かんでいるだけ勉強したとしても

全然足りなくて

とにかく学ぶべきことが山ほどある
どんなに勉強しても人の一生の中では全然足りない

ということを言いたいのかもしれませんね。



学ぶことの大切さを理解し

勉強する時間を積極的に作っていきたいですね。

スポンサードリンク

『少年老い易く学成り難し』の類義語

習う
教わる
修める
学習
勉強
勉学
修業
習得
体得
会得

『学ぶ』の慣用句

いい薬になる
蛍雪の功
見様見真似
六十の手習い

『学ぶ』のことわざ

学問に王道なし
少年老い易く学成り難し
習うより慣れよ
学びて思わざれば則ち罔し
門前の小僧習わぬ経を読む

おすすめ関連記事