『愁眉を開く』(しゅうびをひらく)という言葉は
聞いたことがない言葉ですね。
意味がわかりづらい言葉ですが「安心の類義語」として考えると、なんとなく
先を見通せて安心、十分な蓄え、準備があって安心
のような意味になりそうですが。
スポンサードリンク
『愁眉を開く』の意味
『愁眉を開く』(しゅうびをひらく)の意味は
「愁眉」は心配のためにひそめていた眉。
危機を脱したり心配がなくなったりして
ほっとした気持ちになる
といった意味のようです。
心配事がなくなって安心する
のような意味になりそうです。
『ひそめる』は
不快や不満などのために、眉のあたりにしわを寄せる。顔をしかめる
といった意味になります。
スポンサードリンク
『愁眉を開く』の例文、使い方
例文としては
「行方不明だった人の無事が確認され、愁眉を開いた」
のような
「不安が安心になる」
「悩みが解消されほっとする」
の代わりのような使い方が良さそうです。
『愁眉を開く』の類義語/同義語
←事が静まり安心する安堵する
息を吐く
重荷を下ろす
肩の荷が下りる
気が休まる
愁眉を開く
人心地が付く
枕を高くする
胸を撫で下ろす
やれやれ
←悩まずゆっくりする
後顧の憂いはない
心置きなく
安らぐ
安んじる
←心配せず頼れる
大船に乗った気持ち
気丈夫
気強い
心丈夫
心強い
←一息つく
気が緩む
気が楽になる
気を許す
手足を伸ばす