『察するに余りある』(さっするにあまりある)という言葉は

聞きなじみのない言葉ですね。



いまいちわかりづらい言葉ですが、なんとなく

誰が見てもかわいそうに思うくらい同情する

のような意味になりそうですが。

Contents

スポンサードリンク

『察するに余りある』の意味


『察するに余りある』(さっするにあまりある)の意味は

その人の気持ちを推し量れば
おのずから同情を催す


といった意味のようです。



その人の気持ちになって考えれば同情したくなる

のような意味になりそうです。



『推し量る』(おしはかる)は
ある事柄をもとにして他の事柄の見当をつける。推測する。推量する
『見当』(けんとう)は
1.大体の方向・方角
2.はっきりしていない事柄について大体の予想をすること。見込み
『催す』(もよおす)は
1.人を集めて行事などを行う
2.そういう気持ちにさせる

といった意味になります。

スポンサードリンク

『察するに余りある』の使い方、例文


例文としては
「今回の赤字は逆万枚に匹敵する心境だろう。その悲しみは察するに余りある」

のような
「その人の気持ちになると同情させられる」

の代わりのような使い方が良さそうです。

『察するに余りある』の類義語/同義語

←環境がかわいそう
哀れ
痛ましい
涙無しに
不憫
胸が痛む
←自然に同情する
労しい
一掬の涙を注ぐ
聞くも涙語るも涙の物語
気の毒
察するに余りある
惻隠の情
涙を禁じ得ない
涙を誘う
身につまされる
憐憫の情
←凝視できないほどかわいそう
哀れを止める
痛々しい
見るに忍びない
見るに見かねる

おすすめ関連記事