『五里霧中』(ごりむちゅう)という言葉は
聞いたことがない言葉ですね。
いまいちイメージしづらい言葉ですが、何となく
モヤがかかるように理解できない、わからない
のような意味になりそうですが。
Contents
スポンサードリンク
『五里霧中』の意味
『五里霧中』(ごりむちゅう)の意味は
物事の事情が全くわからず
あれこれ迷って方針や見込みの立たない状態
といった意味のようです。
状況が全くわからなくてこれからどう動けばいいかわからない
のような意味になりそうです。
スポンサードリンク
『五里霧中』の例文、使い方
例文としては
「作業を開始しようとしても、自由すぎる仕事なだけに方法が掴めず、五里霧中の状態だ」
のような使い方が良さそうです。
「五里・霧中」ではなく
「五里霧・中」と句切られます。
「五里霧」は
道教の術によって生じた五里四方の深い霧のこと。
その中に入ると方角がわからなくなる
という意味になります。
『道教』(どうきょう)は
中国三大宗教(三教と言い、儒教・仏教・道教を指す)の一つ
『四方』(しほう)は
1.四つの方角。東西南北の方角
2.周囲
といった意味になります。
『五里霧中』の類義語/同義語
←理由がわからない合点が行かない
首を傾げる
首を捻る
解せない
釈然としない
得心が行かない
納得が行かない
呑み込めない
不可解
腑に落ちない
理解に苦しむ
頭が痛くなる
ちんぷんかんぷん
難解極まる
理解を絶する
←とにかく理解できない
奇っ怪
狐につままれたよう
面妖
←はっきりしていない
雲を掴むよう
掴み所がない
不透明
不得要領
要領を得ない
←解決できそうにない
五里霧中
複雑怪奇
藪の中
八幡の藪知らず