『鶴は千年亀は万年』(つるはせんねんかめはまんねん)という言葉は

頻繁に聞きそうな言葉ですね。



聞いたことがあるというだけで

どのような意味かというとあやふやなような気がします。



なんとなく、鶴は千年生きてて亀は万年生きるという事だから

強ければ長生きするというわけではない
のんびり暮らせば自然と長生きできる

のような意味になってきそうですが。

Contents

スポンサードリンク

『鶴は千年亀は万年』の意味


『鶴は千年亀は万年』(つるはせんねんかめはまんねん)の意味は

長寿でめでたいこと

といった意味のようです。



鶴は千年、亀は万年生きるというイメージから長寿、長生きという表現となり

鶴や亀のように長生きでめでたい

といった意味になってくるようですね。

スポンサードリンク

『鶴は千年亀は万年』の使い方、例文


例文としては
「鶴は千年亀は万年、家族皆そのようでありたいですね」
「鶴は千年亀は万年、お主は10年といったところか」
のような
「長生きすることは喜ばしい」
の代わりのような使い方が良さそうです。

『鶴は千年亀は万年』の由来、語源


鶴や亀が長生きというイメージはどこからきたのか。

どうやら中国からきたようですね。



中国の百科事典「説林訓」という書物に
「鶴歳千歳、亀歳三千歳」

と書かれていたようで、そこから由来となったようです。



なぜ中国では鶴と亀が長生きというイメージが強いのか。

どうやら、中国の伝説によく出てくる「仙人」が

空中を移動する時は「仙鶴」
水中を移動する時は「玄亀」

に乗って移動手段として使っていたようです。



中国の仙人は神よりも強い存在。不老不死。ということだったようで

仙人の持ち物である亀や鶴は縁起がよい物という考えが生まれたようです。



ドラゴンボール初期のころにいた「子ガメラ」みたいですね。

亀仙人の乗り物でしたが

鶴仙人や亀仙人と、登場人物の仙人に鶴と亀だったのも

なんとなくでなくここからきていたのかもしれません。

スポンサードリンク

『鶴は千年亀は万年』の類義語

老境
老年
老いらく
老残
耄碌
老化
年波

『老い』の慣用句

老いの一徹
老いの繰り言
老いを養う
愚に返る
春秋高し
鶴は千年亀は万年
年は争えない
年寄りの冷や水
日暮れて道遠し
焼きが回る

『老い』のことわざ

老いたる馬は路を忘れず
老いては子に従え
老いては益益壮なるべし
麒麟も老いぬれば駑馬に劣る
昔の剣今の菜刀
老驥千里を思う

おすすめ関連記事