『用意』(ようい)という言葉は

普通に使われている言葉ですね。



なんとなく、準備、これからの行動のための下ごしらえ

のような意味になりそうですが。

Contents

スポンサードリンク

『用意』の意味


『用意』(ようい)の意味は

事態にすぐ応じられるように
必要なものや態勢を整えること


といった意味のようです。



これからの行動というよりは想定される物事のための備え

のような意味になりそうです。



『事態』(じたい)は
物事の状態、成り行き
『成り行き』(なりゆき)は
物事が次第に変化していくようすや過程
『態勢』(たいせい)は
ある物事や情勢に対してとる構え
『情勢』(じょうせい)は
変化していく物事の、その時々のようす
『整える』(ととのえる)は
1.本来あるべききちんとした状態にする。乱れをなおす。整理する
2.必要なものをそろえる

といった意味になります。



例文としては
「いつ停電になってもいいように懐中電灯を用意した」

のような使い方が良さそうです。

スポンサードリンク

『用意』と『準備』の違い


『準備』(じゅんび)は
物事をする前に、あらかじめ必要なものをそろえたり態勢を整えたりして用意をすること
『用意』(ようい)は
前もって必要なものをそろえ、ととのえておくこと

といった意味になります。



見た感じ意味に違いがなさそうですが

『準備』は
抽象的で長期的
『用意』は
具体的で短期的

といった意味の違いがあるようです。



『用意』のほうが

今すぐ、手軽さ

といった意味がありそうです。

『用意』の対義語、反対語


『用意』の対義語、反対語は

『始末』(しまつ)
1.物事の始めと終わり。始めから終わりまでの細かい事情、または成り行き
2.ある物事の最終的な状況。特に、よくない結果
3.物事の締めくくりをつけること。後片付けをすること
4.浪費をしないように気をつけること

といった意味の言葉になります。



『用意』が
前もって必要なものをそろえ、ととのえておくこと

といった意味に対し複数の意味を持つようです。



『用意』は
物事が始まる前の備え、整え
『始末』は
物事の成り行き、結果、片付け

のような意味の違いになりそうです。

スポンサードリンク

『用意』の類義語

用意
備え
支度
手配
手筈
段取り
手回し
下準備
下拵え
地固め
布石
膳立て
道具立て

『準備』の慣用句

爪を研ぐ
満を持する
レールを敷く

『準備』のことわざ

生まれぬ先の襁褓定め
転ばぬ先の杖
備えあれば患いなし
治に居て乱を忘れず
腹が減っては戦ができぬ

おすすめ関連記事