『和して同ぜず』(わしてどうぜず)という言葉は

聞き馴染みのない言葉ですね。



「和」が人の集まり、だとすると

たくさん人がいても全く同じような人、考えというのはなかなかいない

のような意味になりそうですが。

Contents

スポンサードリンク

『和して同ぜず』の意味


『和して同ぜず』(わしてどうぜず)の意味は

人と仲良くしても自分の考えをしっかり持ち
むやみに相手に同調するようなことはしない。
主体性を持って人と付き合う君子の態度をいった言葉


といった意味のようです。



これは「論語」から来ているようです。



なかなか奥が深い言葉だったようですね。



『君子』は
学識・人格ともにすぐれた、りっぱな人

といった意味になります。



無意識になってしまうとどうしても人の考え、行動を真似してしまいがちですが

しっかり自分で考えた行動をしていく

のような意味になりそうですね。



自分らしい生き方をするためにも

無意識に流されない生き方を心がけていきたいですね。



人と仲良く、とあるので

仲良くしつつ自分の考えは貫く

のような意味となりそうです。

スポンサードリンク

『和して同ぜず』の例文、使い方


例文としては
「和して同ぜずのように生きる方が後悔なく生きられるが、集団の中にいるうちは抑えたほうが災いは防げそうだ」

のような
「仲良くしつつ自分の考えで行動する」

の代わりのような使い方が良さそうです。

『和して同ぜず』の類義語

交際
交わり

親交
交友
交遊
社交
友誼
交情
情実
腐れ縁

『付き合い』の慣用句

顔が広い
肝胆相照らす
気心が知れる
旧交を温める
爾汝の交わり
水魚の交わり
世間を狭くする

『付き合い』のことわざ

益者三友
己に如かざる者を友とするなかれ
君子の交わりは淡きこと水の如し
朱に交われば赤くなる
損者三友
和して同ぜず

おすすめ関連記事