『勤める』(つとめる)という言葉は

普通に耳にする言葉ですね。



なんとなく「働く」や「労働」とよく似ている気がするのですが

「勤める」と聞くと

どこかの会社に配属している

といった
雇われて働いている

のようなイメージがあります。



なので
どこかの会社で働いている

のような意味になりそうですが。

Contents

スポンサードリンク

『勤める』の意味


『勤める』の意味は

会社・役所などに通ってその一員として働く

といった意味のようです。



やはり
会社、役所などでのもとで働く

といった意味になってくるんですね。



この場合
自営業や企業している人、自分で会社を立ち上げる人が働く場合
雇われて働いていない場合

は含まれない意味にやってきそうです。



例文としては
「ココらへんの人は大体工場に勤めている」

といった使われ方が良さそうです。

スポンサードリンク

『勤める』と『務める』との違いとは


『勤める』という言葉はよく耳にしますが

普通に「つとめる」と聞いても

いまいちどの「つとめる」なのかよくわからない気がします。



この場合間違えやすい、紛らわしいのは

『勤める』
『務める』
『努める』

といった言葉ですが

どれも似たような意味を持ってそうで

どれを使えば良いのか正直わかりづらいです。



『勤める』は

先ほど紹介した意味の通りで

会社・役所などに通ってその社員として働く

といった意味になりますが

『務める』は

ある役割や任務を引き受けて、その仕事をする

『努める』は

力を尽くしてあることをする。努力する

といった意味になります。



意味の違いを見てみると

『努める』は

『勤める』や『務める』と意味の違いがはっきりしているので

わかりやすいですが

『務める』は『勤める』と結構意味が似ていてややこしいですね。



『努める』は

要するに努力する、一生懸命やる

のような努力のような意味になりそうです。



『務める』は

役割や任務を引き受けて仕事する
自分が任された仕事をする

ということなのでいってみれば

責任をもって果たすべき行動をする

といった意味になってきそうです。



なので

『勤める』と『務める』との違いは

『勤める』
会社の中で働く
という「勤務する」のような単純な意味か

『務める』
自分が任されたやるべき仕事をする
といった責任がある仕事をする

という違いになってきそうです。



意味の違いを理解すると

耳にする場合であっても
なんとなく話の流れでから

どれの「つとめる」なのか

わかりそうな気がしますね。

スポンサードリンク

『勤める』の類義語

稼ぐ
労する
勤める
勤務
執務
就労
勤労
稼働
労働
課業
営み
オーバーワーク
鞅掌
奔命

『働く』の慣用句

汗を流す
犬馬の労をとる
精を出す
手足となる
怠け者の節句働き
額に汗する
骨を折る
身を粉にする

『働く』のことわざ

稼ぐに追いつく貧乏なし

おすすめ関連記事