『支える』(ささえる)という言葉は

よく使われている言葉ですね。



なんとなく、人の身の回りのことを手助けする

のような意味になりそうですが。

Contents

スポンサードリンク

『支える』の意味


『支える』(ささえる)の意味は

自ら力を尽くしたりわきから力を添えたりして
物事が存立・維持できるようにする


といった意味のようです。



『脇』(わき)は
すぐそば。かたわら
『力添え』(ちからぞえ)は
他人の仕事を手助けすること。 力を貸すこと
『存立』(そんりつ)は
存在し、成り立っていくこと
『維持』(いじ)は
物事の状態をそのまま保ちつづけること

といった意味になります。



維持するために助ける

のような意味になりそうです。



『支える』(ささえる)は
1.倒れたり落ちたりしないように、何かをあてがっておさえる
2.ある状態が崩れないように、もちこたえる。維持する
3.精神的・経済的に支援する
4.防ぎとめる。くいとめる

といった複数の意味を持ちます。



例文としては
「周りに支えられていることを実感した」

のような使い方が良さそうです。

スポンサードリンク

『支える』の対義語、反対語


『支える』の対義語、反対語はないようですが

支援する、維持する、といった意味があるので、なんとなく

『裏切る』(うらぎる)
1.味方に背いて敵方につく
2.約束・信義・期待などに反する

といった意味、または

『崩れる』(くずれる)
1.まとまった形をし、安定していたものが、支える力を失ってこわれる
2.整っていた形や状態が乱れる
3.天気が悪くなる
4.同額の小銭に替えられる
5.相場などが急落する

といった意味の言葉が

『支える』の反対の意味、対義語に近そうです。

スポンサードリンク

『支える』の類義語

救う
支える
手伝う
助力
力添え
援助
扶助
支援
協力
加勢
助太刀

『助ける』の慣用句

一臂の力を貸す
陰になり日向になり
肩を貸す
口を添える
助け船を出す
力になる
敵に塩を送る
手を差し伸べる
一肌脱ぐ
持ちつ持たれつ

『助ける』のことわざ

同舟相救う
人は落ち目が大事
武士は相身互い

おすすめ関連記事