『責める』(せめる)という言葉は
よく聞く言葉ですね。
なんとなく、非難する、よく思わないところを指摘する
のような意味になりそうですが。
Contents
スポンサードリンク
『責める』の意味
『責める』(せめる)の意味は
相手の言動・態度に非や落ち度があることを言って
反省や謝罪を求める
といった意味のようです。
相手の嫌なところを指摘して謝らせる
のような意味になりそうです。
『責める』(せめる)は
1.過失・怠慢・違約などを取り上げて非難する。とがめる。なじる
2.厳しく催促する
3.苦しめる
4.目的を果たすために、積極的な働きかけをする
といった複数の意味を持ちます。
『非難』(ひなん)は
人の欠点や過失などを取り上げて責めること
といった意味になります。
例文としては
「日ごろの、普段のだらしない生活を責める」
のような使い方が良さそうです。
スポンサードリンク
『責める』の対義語、反対語
『責める』の対義語、反対語は
『許す』(ゆるす)
1.不都合なことがないとして、そうすることを認める。希望や要求などを聞き入れる
2.過失や失敗などを責めないでおく。とがめないことにする
3.義務や負担などを引き受けなくて済むようにする。免除する
4.相手がしたいようにさせる
5.警戒や緊張状態などをゆるめる
といった意味の言葉になります。
『責める』が欠点を言う、苦しめる、といった
認めない、受け入れない、のような否定的な意味に対し
『許す』は
認める、信頼する、のような意味
敵か味方のような意味の違いとなりそうです。
スポンサードリンク
『責める』の類義語
攻撃論難
批判
咎め立て
難詰
面詰
詰問
指弾
糾弾
弾劾
痛罵
風当たり
棚卸し
責める
咎める
難じる
詰る
謗る
『非難』の慣用句
後ろ指を指される死屍に鞭打つ
四面楚歌
難癖を付ける
非を鳴らす
顰蹙を買う
袋叩きにあう
目糞鼻糞を笑う
槍玉に挙げる