『虎の威を借る狐』(とらのいをかるきつね)という言葉は

聞いたことがありそうな言葉ですね。



取らぬ狸の皮算用」と響きが似ていますが

意味は全く違いそうですね。



なんとなく、虎のように威張る狐のような人

のような意味になりそうですが。

Contents

スポンサードリンク

『虎の威を借る狐』の意味


『虎の威を借る狐』(とらのいをかるきつね)の意味は

有力者の権勢を頼りにして威張る小人物の例え

といった意味のようです。



権力者を頼って威張る小物

のような意味になりそうです。



『権勢』(けんせい)は
権力を握っていて威勢のいいこと
『少人物』(しょうじんぶつ)は
心が狭く思慮の浅い人。品性の劣っている人

といった意味になります。

スポンサードリンク

『虎の威を借る狐』の例文、使い方


例文としては
「今の実力に甘えることは虎の威を借る狐と似ているのかもしれない」

のような
「権力者に頼って威張る」

の代わりのような使い方が良さそうです。

『虎の威を借る狐』の由来、語源


『虎の威を借る狐』の由来は

中国の前漢の学者、劉向(りゅうきょう)の書物『戦国策・楚策』(せんごくさく・そさく)の話

虎が狐を食べようとしたら、狐が
「私は天帝から百獣の王に任命されているから私を食べたら天帝の意志に逆らうことになる。疑うならついてこい」
と言うので虎は狐の後に付いていくと出会う動物は虎を恐れて逃げ出していた。
それを見た虎は狐を恐れて逃げ出したと勘違いしていた。

から来た言葉のようです。



虎の威(権力)を狐はうまく自分の力のように借りていた(利用していた)

という意味から伝わってきたんですね。

スポンサードリンク

『虎の威を借る狐』の類義語

偉ぶる
反っくり返る
武張る
驕る
高ぶる
増長
増上慢
夜郎自大
空威張り
尊大
横柄
不遜
傲岸

『威張る』の慣用句

顎で使う
大きな顔をする
大きな口をきく
お山の大将
笠に着る
尻に敷く
雪駄の土用干し
態度が大きい
虎の威を借る狐
鼻に掛ける

『威張る』のことわざ

驕る平家は久しからず
鳥なき里の蝙蝠

おすすめ関連記事