『剣が峰に立たされる』(けんがみねにたたされる)
という言葉は慣用句にあたります。
言葉を噛み砕いて見てみても
意味が予想しづらい言葉ですね。
『剣が峰に立たされる』の『峰』という言葉は
刃の反対側である峰(みね)のことを表しますが
それが分かってもいまいちぴんときません。
でも『剣の峰』ではなく
『剣が峰』という言葉が別にあり
全く違った意味として存在しています。
Contents
スポンサードリンク
『剣が峰に立たされる』の意味
『剣が峰』は
「火山の噴火口の周辺」
を表しているそうです。
主に「富士山の山頂」のことを表すことが多いようですね。
『剣が峰』の意味は
「少しの余裕もない絶体絶命の状態を表す」
といった意味のようです。
そして今回の主役である
『剣ヶ峰に立たされる』の意味は
少しの余裕もない厳しい状況に置かれる
といった意味を持ちます。
つまり
「絶体絶命の状態に立たされている状態だから少しの余裕もない」
といった意味となってくるみたいですね。
『剣が峰』という言葉を知らなければ
全く意味が分からない言葉ですね。
例文としては
「作業が思うように進まず気がついたら剣が峰に立たされていた」
といった使い方が良さそうです。
スポンサードリンク
『剣が峰に立たされる』の類義語
危急難局
窮地
苦境
ピンチ
危地
死地
破局
クライシス
『危機』の慣用句
足元に火が付く一難去ってまた一難
一触即発
危急存亡の秋
危殆に瀕する
剣が峰に立たされる
前門の虎後門の狼
轍鮒の急
風雲急を告げる
風前の灯火
釜中の魚
累卵の危うき