『持ち上げる』(もちあげる)という言葉は

普通に聞く言葉ですね。



普通だと「物を持ち上げる」のような形で使われそうですが「へつらうの類義語」として考えると

相手を褒める、おだてる、好かれることをして機嫌をとる

のような意味になりそうですが。

Contents

スポンサードリンク

『持ち上げる』の意味


『持ち上げる』(もちあげる)の意味は

相手も良い気持ちにさせようとしておだてる

といった意味のようです。



『煽てる』(おだてる)は
1.うれしがることを言って、相手を得意にさせる。何かをさせようと、ことさらに褒める。もちあげる
2.人が落ち着いていられないほどに騒ぎたてる

といった意味になります。



褒めて機嫌よくさせる

のような意味になりそうです。



『持ち上げる』(もちあげる)は
1.手に持って上にあげる
2.ほめる。おだてる

といった複数の意味を持ちます。



例文としては
「いつもより持ち上げてくるかと思えば仕事を押し付けてくるフラグだった」

のような使い方が良さそうです。

スポンサードリンク

『持ち上げる』の反対語、対義語


『持ち上げる』の反対語、対義語は

『下ろす』(おろす)
1.高い所から低い所に移す
2.人や荷物を、乗り物から外に出す
3.神仏に供えた物をさげる
4.人を高い地位・役割などからはずす
5.本体から切り離す
6.使わないでしまってあった物を出して使う
7.貯金などを引き出す
8.悪く言う。けなす
謗る』(そしる)
他人を悪く言う。非難する
『貶す』(けなす)
ことさらに悪い点を取り上げて非難する。くさす
『腐す』(くさす)
悪意をもって悪く評する。欠点をことさらに取りあげて悪く言う。けなす

といった意味の言葉になります。



「下ろす」は非常に多くの意味を含んでいて

『持ち上げる』だけの対義語、反対語ではないようですね。



それ以外の言葉は聞き慣れない言葉ばかりですが

「貶す」と「腐す」は意味を見るとほぼ同じ意味になりそうです。



「謗る」は

『非難』(ひなん)の意味
人の欠点や過失などを取り上げて責めること

と似た意味の言葉となりそうです。



また、『持ち上げる』の反対語に近そうな言葉は

『扱き下ろす』(こきおろす)
1.しごいて落とす。こき落とす
2.欠点などを殊更に指摘して、ひどくけなす
『言い落とす』(いいおとす)
1.話の間で言うべきことを言わないでしまう。言いもらす
2.悪く言う。けなす
『蹴落とす』(けおとす)
1.蹴って落とす
2.地位などを得るために、競争相手を強引に押しのける

といった意味の言葉もあり、それぞれ複数の意味を持ちますが

『持ち上げる』の意味
1.手に持って上にあげる
2.ほめる。おだてる

も複数の意味を持ち、2の意味である

褒めて、おだてて気分よくさせる

の反対語に近い意味もあるので

これらの言葉も反対語、対義語に近そうです。

スポンサードリンク

『持ち上げる』の類義語

おもねる
媚びる
取り入る
持ち上げる
煽てる
追従
阿諛
迎合
曲学阿世
へいこら

『へつらう』の慣用句

いい子になる
意を迎える
おべっかを使う
歓心を買う
機嫌を取る
媚びを売る
胡麻を擂る
尻尾を振る
太鼓を持つ
髭の塵を払う

『へつらう』のことわざ

巧言令色鮮し仁
下いびりの上諂い

おすすめ関連記事