『弁える』(わきまえる)という言葉は

自分の実力をよく知った上で謙虚になる

のようなイメージがあります。



または自分の実力にあった行動するのような

「一歩引く」的な考えを持つ

ようなイメージがありますが。



『弁える』の読み方は(わきまえる)と読みます。

Contents

スポンサードリンク

『弁える』の意味


『弁える』(わきまえる)の意味は

物事を道理を良く知る。
また事情を把握して何をすべきか
何をしてはいけないかを知る


といった意味のようです。



『道理』というとあまり聞き慣れないような気がするので

意味があやふやですが

『道理』は

物事の正しい道筋
人として行うべき正しい道

といった意味になります。



なので「物事の道理をよく知る」となると

正しい道筋をよく把握している

のような意味になってきます。



なので全体の意味としては

物事の正しい道筋などをよく知った上で
してはいけないことやすべきことなどを把握して行動していく

または知っている

といった意味になってきそうです。



ある程度「全体を把握している」といった

空気を読める能力のような
空気が読めている状態のような

ことなのかもしれませんね。



例文としては
「場所をわきまえない人がいると全体の空気が悪くなってよろしくない」

といった使い方がよさそうです。

スポンサードリンク

『弁える』の類義語

悟る
弁える
心得る
飲み込む
察する
見て取る
窺う
見抜く
見透かす
掴む
通じる
与り知る
存じる
承知
熟知
知悉
通暁
精通

『知る』の慣用句

一を聞いて十を知る
推して知るべし
温故知新
造詣が深い

『知る』のことわざ

井の中の蛙大海を知らず
知らぬが仏
汝自らを知れ

おすすめ関連記事