『馬齢を重ねる』(ばれいをかさねる)という言葉は

あまり聞き馴染みのない耳にしない言葉ですね。



言葉を見て意味を予想してみると

年齢を重ねる

に一捻り加えた意味になりそうですが。



馬が年齢を重ねた場合どうなのか

というところを考えてみると

馬は成長するのは早い
そして馬が成人すれば乗り物など実践で役に立つ

ということなので

腕を磨く、経験を磨く、そして年をとる

というような意味になってきそうですが。

Contents

スポンサードリンク

『馬齢を重ねる』の意味


『馬齢を重ねる』(ばれいをかさねる)の意味は

「馬齢」は自分の年齢をへりくだっていう語
これといったこともしないでただ年だけ取る
謙遜または自嘲(じちょう)していう


といった意味のようです。



「馬齢」という言葉が

へりくだって、謙遜していう言葉だったようですね。



謙遜した意味を持ちつつ年を重ねる、年をとる
といった意味になってくるので

結果的にだらだら過ごしてます

という実際はそうでなくても

相手を気遣う相手を敬う言葉になってくるようですね。

スポンサードリンク

『馬齢を重ねる』の例文や使い方


例文としては
「頭で思い描いた自分のRPGを作ろうと考えていたら馬齢を重ねていた」

といった
「無駄に年をとる」
「ただ年をとる」
「これといったこともせず年だけとる」

の代わりのような使い方が良さそうです。

『馬齢を重ねる』の由来、語源


「馬齢を重ねる」の「馬齢」は

詳しくは「犬馬の年」と言われるようです。



「犬馬の年」は

犬や馬が無駄に年をとる
→自分の年齢をへりくだっていう語

と同じ意味を持ちます。



「馬齢」の由来、語源となるのは

「曹子建集」という三国志の時代の詩文集。

『曹植』という人物から生まれたようです。



「曹植」は
もう知らぬ人はいないであろう
「曹操」の子

そして同じく曹操の子である
「曹丕」の弟のようです。

スポンサードリンク

『馬齢を重ねる』の類義語


年歯
生年
年頃
年の頃
年格好
年輩

『年齢』の慣用句

犬馬の年
春秋に富む
薹が立つ
年が行く
年端も行かない
馬齢を重ねる

『年齢』のことわざ

亀の甲より年の劫
三十振り袖、四十島田
七十にして矩を踰えず
人生七十古来稀なり
十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人
七つ下がりの雨と四十過ぎての道楽は止まぬ

おすすめ関連記事