『七つ下がりの雨と四十過ぎての道楽は止まぬ』という言葉は

聞いたことない言葉ですね。



「七つ下がり」という意味がよくわかりませんが

「四十過ぎての道楽」は
40歳頃には実力や自信が高くなってるので
自分の思う通りの結果が多く毎日が楽しい暮らしとなる

のような意味になってきそうですが。

Contents

スポンサードリンク

『七つ下がりの雨と四十過ぎての道楽は止まぬ』の意味


『七つ下がりの雨と四十過ぎての道楽は止まぬ』の意味は

夕方の四時を過ぎて降り出した雨がなかなか止まないように
四十を過ぎてから始めた道楽は容易にやめられない


といった意味のようです。



年をとると融通がきかなくなるのか

ちゃんと考えた行動、柔らかい考えが比較的できなくなっているからなのか

道楽という本能をくすぐる遊びにハマると

自分の意志がしっかりしていないとそのまま自動的に行動してしまう

後は感情の赴くままに行動してしまうため

要するにだらしない人が多いからやめにくい

ということなのかもしれません。



四十歳ともなると無意識の行動が比較的多くなっているので

そこをなんとか今の行動に気づき

本当に重要な行動なのか軌道修正できるようにしていきたいですね。



ある意味この分岐点が

偉人か凡人かの違いなのかもしれません。

スポンサードリンク

『七つ下がりの雨と四十過ぎての道楽は止まぬ』の類義語


年歯
生年
年頃
年の頃
年格好
年輩

『年齢』の慣用句

犬馬の年
春秋に富む
薹が立つ
年が行く
年端も行かない
馬齢を重ねる

『年齢』のことわざ

亀の甲より年の劫
三十振り袖、四十島田
七十にして矩を踰えず
人生七十古来稀なり
十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人
七つ下がりの雨と四十過ぎての道楽は止まぬ

おすすめ関連記事