『足元に火が付く』という言葉は

気がついたら小さな厄介ごとが大きな厄介ごとになった

といったイメージがあります。



『足元に火が付く』は『危機』の慣用句になりますが

確かに危機的な状況にありそうな言葉ですね。



どちらにしても

徐々に危機的な状況となる

といった意味になりそうですが。

Contents

スポンサードリンク

『足元に火が付く』の意味


『足元に火が付く』の意味は

危機が身に迫って安閑としていられたくなる

といった意味を持ちます。



安閑は(あんかん)と読みます。



安閑の意味がよく分からなかったので調べてみると

「気持ちが安らかであること。のんびりしていて静かであること」

といった意味を持つようです。



なので

「安閑ではなくなる」

とあるので
「気持ちが落ち着かなくなる」
「落ち着いてはいられなくなるような危機が迫ってくる」

といった意味になってきます。



例文としては
「今まで安閑としていたベジータがスーパーサイヤ人となることで軽い興奮状態となった」
これは、『足元に火が付く』が入っていないので失敗作ですね。

うっかりしてました。



こちらが本当の例文です。
「些細な人間関係のトラブルが足元に火が付くきっかけとなった」

といった使い方が良さそうです。

スポンサードリンク

『足元に火が付く』の類義語

危急
難局
窮地
苦境
ピンチ
危地
死地
破局
クライシス

『危機』の慣用句

足元に火が付く
一難去ってまた一難
一触即発
危急存亡の秋
危殆に瀕する
剣が峰に立たされる
前門の虎後門の狼
轍鮒の急
風雲急を告げる
風前の灯火
釜中の魚
累卵の危うき

おすすめ関連記事