『諭す』(さとす)という言葉は

「直接教える」というよりは
「間接的に教えていく」

もしくは
「ひとりで勝手に覚えていった」

といったイメージがあります。



ある時わからなかったことや
解決しなかったこと
習得できなかったことが

あるきっかけで気づいて

成長した
わかるようになった

といった意味にも聞こえてきますが。



『諭す』の読み方は『さとす』と読みます。

Contents

スポンサードリンク

『諭す』の意味


『諭す』(さとす)の意味は

目下のものに物事の道理をわかりやすく説いて
悪い点を改めるように言って聞かせる


といった意味のようです。



『道理』とは
「物事の正しい道筋」

といった意味になります。



『諭す』という言葉は
「勝手にひとりでに分かる」のではなく

やはり師匠のような人物が相手に教える

といった意味になるんですね。



「手順通りに教える」というよりも

弱点を克服させる
わかりづらい所を丁寧に教えてあげる

となりそうなので

相手に合わせた教え方となりそうです。



イメージできるように

分かりやすく教えていく

といった意味になってきそうですね。



後は正しい道筋を教える
基本となるものを教えることで

間違っているところがわかりやすくなるので

「自分から積極的に改めやすくなる」という意味から

『諭す』という言葉につながっていくのかもしれません。



それでも日常で使っていくのは

案外難しそうな言葉ですね。

スポンサードリンク

『諭す』の例文


例文としては
「仕事が滞っている作業仲間を諭す」

といった使い方が良さそうです。

『諭す』の類義語

授ける
仕込む
仕付ける
叩き込む
諭す
指導
教育
教導
教授
伝授
指南
手解き
教示
助言
コーチ
啓蒙
啓発

『教える』の慣用句

教鞭を執る
知恵を付ける
範を垂れる
蒙を啓く

『教える』のことわざ

負うた子に教えられて浅瀬を渡る
教うるは学ぶの半ば
人を見て法を説け

おすすめ関連記事