『盗人に追い銭』(ぬすびとにおいせん)という言葉は

馴染みのない言葉ですね。



なんとなく、盗みを働くような悪いことで稼いでも後でお金に困る

のような意味になりそうですが。

Contents

スポンサードリンク

『盗人に追い銭』の意味


『盗人に追い銭』(ぬすびとにおいせん)の意味は

盗人に物を盗まれたうえに、さらに金銭を与える意味から
損を重ねることのたとえ

といった意味のようです。



損をした後に損をする

のような意味になりそうです。



例文としては
「高速道路なのに渋滞しているのでは盗人に追い銭だ」

のような使い方が良さそうです。

スポンサードリンク

『盗人に追い銭』の由来、語源


『盗人に追い銭』の由来、語源は

盗人に物を盗まれた後で、金銭も払う
物を盗んだ強盗に「他になにか忘れてないか」と尋ねられ
余計に金銭を上げてしまう

というところから来た言葉のようです。



「追い銭」は
支払った後の余分なお金、追加料金

といった意味になります。

スポンサードリンク

『盗人に追い銭』の類義語

不利益
不利
損失
損害
欠損
差損
赤字
出血
持ち出し
採算割れ
痛手
ダメージ
マイナス
ロス
不得策

『損』の慣用句

足が出る
穴があく
盗人に追い銭
骨折り損の草臥れ儲け
間尺に合わない
割が悪い
割を食う

『損』のことわざ

損して得取れ
只より高い物はない
短気は損気
安物買いの銭失い

おすすめ関連記事