『一攫千金』の読み方は(いっかくせんきん)と読みます。



『一攫千金』(いっかくせんきん)という言葉は

よく聞く言葉ですね。



なんとなく、少しのことで大金を得ようとする、一山当てる

のような意味になりそうですが。

Contents

スポンサードリンク

『一攫千金』の意味


『一攫千金』(いっかくせんきん)の意味は

「一獲千金」とも書かれる
ちょっとしたことをやって一度に大金を得ること

といった意味のようです。



少しの行動で大金を得る

のような意味になりそうです。



例文としては
「一攫千金を経験すると一攫千金にハマりやすい」

のような使い方が良さそうです。

スポンサードリンク

『一攫千金』の由来、語源


『一攫千金』の由来は紀元前250頃の中国からのようで
『呂不韋』(りょふい)
中国戦国時代の秦の政治家

が「呂氏春秋」(りょししゅんじゅう)という自分の呂不韋の権勢を示すための歴史書を三千人ぐらいいる
『食客』(しょっかく)
中国の戦国時代に広まった風習で、君主たちが才能のある人物を客として遇して養う代わりに、主人を助けるというもの

にまとめさせるとき、一字でも増やしたり削ったりできた人には千金(現代の億以上)を与える、と命令した

というところから来た言葉のようです。



『権勢』(けんせい)は
権力を握っていて威勢のいいこと

といった意味になります。

『一攫千金』の反対語、対義語


『一攫千金』の反対語、対義語は

『籠で水を汲む』(かごでみずをくむ)
ほねをおっても効果のないことのたとえ
骨折り損の草臥れ儲け』(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
努力のかいもなく効果が上がらず、疲れだけが残ること

といった意味の言葉だと言われています。



行動しても疲れだけが残り効果がない

のような意味になりそうです。

スポンサードリンク

『一攫千金』の類義語

利得

儲け
実益
実利
収益
純益
粗利
利潤
黒字
収入
実入り
所得
取り分
利鞘
役得
余禄
薄利
巨利
暴利

『利益』の慣用句

甘い汁を吸う
行き掛けの駄賃
一攫千金
掠りを取る
漁父の利
私腹を肥やす
濡れ手で粟
一山当てる
遣らずぶったくり

おすすめ関連記事