『三つ子の魂百まで』(みつごのたましいひゃくまで)という言葉は

まるで聞いたことがない言葉ですね。



なんとなく見たまんまの感じだと

三つ子であるとみな似たように育つが
百歳まで生きる頃にはそれぞれ個性的で違いが出てくる

というような意味になってきそうですが。

Contents

スポンサードリンク

『三つ子の魂百まで』の意味


『三つ子の魂百まで』(みつごのたましいひゃくまで)の意味は

三つ子というのは3歳の子供の意味で
生まれ持った性格は年をとっても変わることがないという事

といった意味のようです。



なるほど
三つ子というのは
三人が同時に生まれた三つ子という意味ではなく

3歳の子供

という意味を表していたんですね。



それで
三才までに育った性格は
生まれ持った性格となり

それが100歳になっても
その性格はの大本は変わらない

のような意味になってきそうです。



スポンサードリンク

『三つ子の魂百まで』の例文、使い方


例文としては
「あの運転してると悪口しか言わないのは三つ子の魂百までということなのかな」

といった
「生まれ持った性格」
「今の性格は子供の時からの性格」

の代わりのような使い方が良さそうです。

『三つ子の魂百まで』の由来、語源


『三つ子の魂百まで』の語源、由来となるのは

どうやら「源氏物語」の一文から伝わったと言われています。



そこでは
「筆取る道、書画の道」
そして「碁」
という言葉が出てきて

その道に進む人達の中で
たいして練習をしてなくても非常に優れた人が現れる

という意味が書かれているので

この「源氏物語」の一文が
『三つ子の魂百まで』という言葉が生まれたきっかけ

語源、由来の元だといわれています。

スポンサードリンク

『三つ子の魂百まで』の類義語

性質
気性
性分
性情
気質(きしつ)
気質(かたぎ)


為人
個性
人格
パーソナリティー
キャラクター
人柄
気立て
心根
心性
本性
地金
根性
気っ風
資性

『性格』のことわざ

噛む馬はしまいまで噛む
習い性となる
三つ子の魂百まで

おすすめ関連記事