『年頃』(としごろ)という言葉は

結構普通に使う言葉ですね。



なんとなくの感覚で使ったり聞いたりしているので

本来の意味はちょっとあやふやですが。



「年齢」「齢(よわい)」というよりは

なんとなく若い年齢、思春期の年齢

といった意味になってきそうですが。

Contents

スポンサードリンク

『年頃』の意味


『年頃』(としごろ)の意味は

ある観点から捉えた大体の年齢。
またそういう年齢


といった意味のようです。



『観点』は
意味や解説、類語。物事を見たり考えたりする立場
『捉える』(とらえる)は
物事の本質・内容などを理解して自分のものとする。把握する

といった意味になります。



となると

「ある観点」があやふやでよくわかりませんが要するに

会話しているうちに雰囲気でその辺の年齢か

と(年齢を)理解していく、その場の空気で判断する
ということなのかもしれません。



そこら辺は英語のようにはっきりしているのとは違い

大体の意味であとは

聞き手にイメージさせる、より深い意味として理解できる

という日本独特の工夫がされた言葉なのかもしれません。



例文としては
「バイクいじりに興味が出始めた年頃」
「まだ何にでもむやみに興味がでてしまいフラフラしている年頃」

というような使い方が良さそうです。

スポンサードリンク

『年頃』の類義語


年歯
生年
年頃
年の頃
年格好
年輩

『年齢』の慣用句

犬馬の年
春秋に富む
薹が立つ
年が行く
年端も行かない
馬齢を重ねる

『年齢』のことわざ

亀の甲より年の劫
三十振り袖、四十島田
七十にして矩を踰えず
人生七十古来稀なり
十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人
七つ下がりの雨と四十過ぎての道楽は止まぬ

おすすめ関連記事