『世俗』(せぞく)という言葉は
いまいちイメージしづらい聞き馴染みのない言葉ですね。
何となく
世の中の現象
のような意味になってきそうな気もしますが。
Contents
スポンサードリンク
『世俗』の意味
『世俗』(せぞく)の意味は
俗世間。また、俗世間の人
といった意味のようです。
「俗世間」という言葉自体が難しいので
意味がわかりづらいですね。
『俗世間』は
一般の人々が日常の暮らしをしているこの世
『この世』は
現在の世のこと
『世』は
人の一生。生涯。また、寿命。年齢
『現世』は
この世。現在の世。現在、生きている世界
といった意味になります。
ちょっとややこしいですが要するに
『俗世間』は
現在の普通の人達がくらしている世界
『俗世間の人』は
現在の世界に住んでいる普通の人達
といった意味になってきそうです。
なので『世俗』とは
『俗世間』と『俗世間の人』の
2つの意味を持つ言葉ということになりそうですね。
例文としては
「世俗に媚びるよりは自分らしさを出す作品のほうが結果的に好まれる」
のような使い方が良さそうです。
スポンサードリンク
『世俗』の対義語
『世俗』の対義語、反対語と言われても
あまりピンときませんね。
『世俗』は
感覚的に世界から見る普通の人
言ってしまえば世界に影響された空間、またはそれに染まった人
というイメージがありそうです。
なのでその反対の意味を考えていくと
『高踏的』『高踏(こうとう)』
という言葉が出てきます。
『高踏的』は
1.世俗を離れて気高く身を保っている
2.独りよがりにお高くとまっているさま
『高踏』は
俗な気持ちを捨てて、気高く身を処すること
といった意味になるので
なんとなく『世俗』の対義語に近そうな気がします。
世俗、世間一般に染まらず、生活や考えに影響されない
という個性的なイメージが有り
『世俗』とは反発するような意味があるので
『高踏』という言葉が
『世俗』の対義語に近い位置にあるのは間違いなさそうです。
スポンサードリンク
『世俗』の類義語
世の中世
社会
実社会
天下
江湖
世上
世俗
俗世間
浮き世
人世
市井
巷
巷間
娑婆
塵界
世情
世態
『世間』のことわざ
世間は広いようで狭い人の噂も七十五日
人の口には戸が立てられない
世の中は相持ち
世の中は三日見ぬ間の桜かな
渡る世間に鬼はない
世俗化というのが、どういう訳か
キリスト教の教えから離れる という意味に使われています。
仏語 sécularisation 独語 Säkularisation
日本にはまず キリスト教信者がほとんどいないのに
世俗が本来キリスト教信者であった様な感じです。
キリスト教や 西洋哲学の日本語の用語が 儒教の漢字をそのまま使用していて
明治時代に 井上哲次郎や 西周が 訳した言葉を今も使用しているので
すごく違和感を感じます。
こちらの世俗の意味を拝見して 真実を伝えてくださっていられる事に
感謝の気持ちをお伝えしたくて 書きました。
ありがとうございます。