『嘘も方便』(うそもほうべん)という言葉は

よく聞く言葉ですね。



なんとなく、嘘をついた方が結果が良くなるときもある

のような意味になりそうですが。

Contents

スポンサードリンク

『嘘も方便』の意味


『嘘も方便』(うそもほうべん)の意味は

事を円滑に進めたり
うまくおさめたりする手段として
時には嘘をつかなくてはならないこともあるという事


といった意味のようです。



うまくいくために嘘をついた方が良い場合もある

のような意味になりそうです。

スポンサードリンク

『嘘も方便』の例文、使い方


例文としては
「嘘も方便のように、過酷な仕事も筋トレをしに来ていると思えば得をした気分になる」
「坊主頭にしてきた作業仲間に『強そうだ』と言ったら、ケンシロウになりきるようになり
倒れそうになったら『ケン』と呼びかけて復活、というループが続き仕事が盛り上がった。嘘も方便だ」

のような
「嘘で結果が良くなる」

の代わりのような使い方が良さそうです。

『嘘も方便だ』の由来、語源


『嘘も方便だ』は

江戸時代頃から使われていたようです。



『方便』が仏教語のようで
人々を教育していくための都合の良い手段

のような意味になります。



『方便』(ほうべん)は
仏教用語。原義は近づく,到達するの意。仏陀が衆生を導くために用いる方法,手段,あるいは真実に近づくための準備的な加行 (けぎょう) などをいう。転じて「嘘も方便」などの用例にみられるように,目的のために用いられる便宜的手段などをいうこともある
『便宜的』(べんぎてき)は
その場の都合がよいようにとりあえず物事を処理するさま。間に合わせ

といった意味になります。



『法華経譬喩品』の「三車火宅」が由来のようで

老人の家に子供たちが遊んでいて火事になってしまった時
老人が「火事だから逃げろ」と正直に言っても外に出ず
「外に出れば欲しがっている好きなものがある」(羊の車、鹿の車、牛の車がある)
といえば外に出た

という物語から来た言葉のようです。

スポンサードリンク

『嘘も方便』の類義語

手段
方法


方途
方策
術策
作戦
方便
万策
正攻法
奇策
小細工
手練手管
四十八手
その伝
切り札
奥の手
ウルトラC

『手立て』の慣用句

一計を案じる
窮余の一策
苦肉の策
伝家の宝刀
毒を以て毒を制す

『手立て』のことわざ

嘘も方便
策士策に溺れる

おすすめ関連記事